English Page
国立天文台(NAOJ) 天文データセンター(ADC)
計算機システム共同利用
多波長データ解析システム(MDAS)

2024年度システム利用報告

受付期間: 2025/03/05 ~ 2025/04/17

利用報告申請フォーム

● 記入上の注意

  1. 本ページは、2024年度のシステム利用報告専用のページです。アカウント更新は行われません
    2025年度もシステムを継続して使用することを希望されるユーザは、アカウント更新申請 (利用報告を含む)のページより申請して下さい。

  2. 今後のシステム運用と維持に大切な情報となります。
    アカウント更新が必要のない方も、2024年度に本システムのアカウントをお持ちだった方は 必ずご回答いただきますようお願いいたします。
    なお、2024年度はシステムリプレースを実施し7月に新システムを稼働開始しました。 旧システムのリソース利用報告については、可能な範囲で新システムの対応する一番近い機器を選択して下さい。

  3. コメント以外の欄はすべてご記入下さい。
    該当する事項がない場合は「なし」等を記入してください。

  4. アラビア数字、アルファベット、記号、は半角入力してください。
    全角入力の場合は送信できないことがあります。

1. 登録情報

(例: 高畑和夫)
(例: 国立天文台)
(例: 教授、修士1年) * 2024年度の情報を記入して下さい
(例: tenmon.daisuke@nao.ac.jp)

2. 2024年度の利用報告

2024年4月から2025年3月までの当システムの利用報告をお願いします。

解析システムの利用目的:

使用したソフトウェア (複数回答可):

(例: IDL, CASA, IRAF, NEWSTAR, Mathematica, Python, Latex, ...)
[参考] ユーザーズガイド第5章「ソフトウェア構成」

使用した解析システムのリソース (複数選択可):

adcvpn 
mana[00-07] 
sbt[01-10] (すばる棟)   alt[01-10] (ALMA棟) 
new-r[01-13] (南棟) 
/home   /lwk   /ext_nfs[1-3] 
LSC * 

解析システム上で使用したデータ (複数選択可):

当システムで解析を行うなどした観測データの種類。データ利用が無かった場合は「データ利用無し」を選択。
Subaru   Okayama(+Seimei)  
ALMA   ASTE   NRO45m   VERA  
Hinode   Mitaka   Nobeyama  
アーカイブ   その他   データ利用無し 
アーカイブ・その他を選択された場合は具体的にご記入下さい。

MDAS利用による成果論文:

2024年4月から2025年3月までに出版された査読あり論文(共著含む)、および学位論文
について、データ解析や論文作成に当システムを利用したものをすべて記入して下さい。
該当するものが無い場合は「なし」と記入して下さい。
(例: Archimedes, S., Newton, I., Gauss, C.F., et al. 2024, MNRAS, 75, 212;
       秋桜太郎 2024, 宇宙大学大学院天文学専攻修士論文; ...)

*謝辞の記載

上記論文にADCへの謝辞は記載していただけましたか?
全て記載   一部記載   記載なし   非該当  

3. その他コメント(任意)

差し支えなければアカウントを更新しない理由を教えてください。


入力ありがとうございました。
[確認] 本ページは、2024年度システム利用報告専用のページです。アカウント更新は行われません。
Confirm ボタンを押して確認画面へ進んでください。

収集した情報は自然科学研究機構の個人情報保護ポリシーに従って取り扱われます。 同意する



すべての入力内容をリセットする場合はこちら。



お問い合わせ:
consult (atmark) ana.nao.ac.jp へメールしてください。”(atmark)”は @ に置き換えてください。